小説のプロットに何のソフトを使うか。

小説の書き方

以前は小説書くのにプロットなんて作らなかったんですが

寄る年波に勝てなくなったのか(笑)
書く速度が落ちたのか
(以前はプロットなんて作る前に、一本仕上げてた)

同時進行する小説に頭が悲鳴を上げたらしく
最近はおとなしくプロットをガンガン作っていました。

nanatreeというフリーソフトを使っていました。
無料なのに非常にかゆいところに手が届くアウトラインプロセッサです。

 

18年現在では、『NanaTerry』というソフトにバージョンアップしました。

下記の説明は『NanaTree』で書いていますが、基本的に使い方は一緒です。

 

 

How to NanaTreeで小説のプロット作成!

最初に↓こういう『小説用テンプレ』を作っておきます。

左側の『ツリー』に章タイトルが表示され
右側のテキストエリアに本文を書いていきます。

いちいちツリーを手で開くのは面倒なので
ツリーは全部『前書き』の下に置くと
『前書き』を全部開く、で本文が全部開きます。

(『前書き』である必要はありません。
一つの章の下に全部入れるということです)

『赤狼に喰らわれし冴月の如く_四』のプロットです。↓
小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る

『もしかしておれのせい?』というツリーをクリックすると
それの本文が右側に表示されます。
ここで本文を書いていきます。

『白いピン』は『この部分は書き終わってるよ』というサイン。
ノートのような左側のアイコンを右クリックすると↓のメニューが出てきますので
好きなアイコンを選びます。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る1

ツリーメニューは前後させたり、自由自在。

書き終わってから、この部分、
前に移したいな、と思ってもワンタッチ!
それが
アウトラインプロセッサの良いところ!

NanaTerryもう一つの利点

というか、私がこれを使っている最大の利点。

自分の書いた小説に飽きる。(笑)

昨日思いついて、今日仕上げられればいいけれど
赤狼シリーズとか、『有・罪・判・決』シリーズとか
すでに数年って単位でプロットがたまり続けてます。

つまりは読み返す回数が半端じゃない
で、あきるんです。

自分の小説に(笑)

小説の続きを書くときは
ぺらぺら前のを見返しながら追加していくんですが

普通にエディタで150ページを1ファイルにしてると
『続き』の箇所にいくまでに
そこまでの文章を読み返して時間が無くなわけですよ。

なんせ、100ページ以上がうちの本の標準。
最近短くなって、70ページとか50ページとかたまに出てますが。
ちょっと読み返したって、一時間ぐらいすぐに飛びます。

で、そうして読み返してると
小説が仕上がる前に、その小説に飽きちゃうんですね(笑)

飽きてしまうと、読み返すのが億劫だし
文字を眼で追わずに飛ばしちゃうので
仕上げのときの誤字探しとか、見飛ばす確率アップ!

そのために、紙copi(横書き)で書いて、
ジャストライト(校正ツール)(横書き)で推考して
ページメーカー→InDesign(縦書き)で仕上げる、という
三段階を経るわけです。

※InDesignの初期設定などはこちら↓

【InDesignCS5】小説本を作るための簡単な設定【初心者】 | 小説の書き方-プロ作家が答えます

PageMakerからInDesignに乗り換えました。

飽きてた文章も、レイアウトが変わると、まだマシなので(笑)
(最大の目的は誤字探しです)

やっぱり縦書きにすると、かなり手を入れます。(笑)
文章のイメージが違うんでしょうね。

紙copiは、1000ページ分ぐらいは
一ファイルで処理できる能力があるので、
面倒臭いのもあって
一本の小説は一ファイルで管理してました。

そうすると、続きを書く度に前を読んでしまって
飽きて……その小説見たくなくなるとか(笑)ザラ。

それが、アウトラインプロセッサを使うと、
パッと見て、章が一覧されているので、
前を読み返さずに続きに移れます。

前が気になったとしても、細かく章分けされているので
続きの部分まで全部読んでしまったりとかもあまりありません。

これが、『時間がないとき』に威力を発揮するんです!

とにかく前を読まずに、書けていないところだけ書いていく!

最近は、NanaTreeのおかげで締め切りに間に合ったと言っても
過言ではありません。

なので、NanaTreeから去るのは辛い~(T-T)

閑話休題

紙copiに書いていた『箇条書き』を
NanaTreeで書いて
その箇条書きに肉付けをしていく。

プロットが全部埋まれば、本文を書いていく。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る

↑みたいに、白ピンアイコンが『本文完了』してる章。

だから、赤ピンの所と、ピンが立ってない所を開けば、
すぐに完成します。

完成したらエクスポートで一ファイルにします。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る2

私はここから、紙copiで一度読み返しながら修正して
ジャストライトで読み返しながら修正して
ページメーカーで読み返しながら修正しながら仕上げ。
(時間があれば、もう一度読み返すけど、ほとんど無理)

これで、ここ一年ほどやってたんですが

紙copiは自動保存があって
『保存する』必要が無いのです。

NanaTreeは自動保存はありません。

この齟齬が……

保存し忘れで書いた小説が消える

という……悪夢となって出てきました(笑)
笑ってちゃいけないんですけど、まぁ……自業自得なので。

保存したつもり

なのに、消えている。

つまりは

自動保存じゃないと私はもう使えない!

ということで

NanaTree便利なので、使うつもりだったんですが
私の一身上の都合で、自動保存のある紙copiに戻ることに。

NanaTreeにはなんの非も無いので凄く心苦しい。

How To 紙copiで
アウトラインプロセッサ風に小説のプロットを作る。

200ページ一ファイルで処理できる紙copiですが
NanaTreeでしていたように
章ごとに一ファイルにします。

紙copiでは『フォルダ』は『箱』という扱いをされます。

小説一本で小箱一つ使用
その中に章ごとに文章を書きためることはできる。

だがしかし、そのあとどうする?

完成したとき、全部手でコピーして一つにするの?

邪魔臭い。

だからこそNanaTreeを使っていたのですが
今回探しました。

TextFileBinder-120

複数のファイルを自動的に一つのファイにまとめてくれるフリーソフト。

フォルダごとドロップすれば、ポンと一つになります。

よし!

紙copiをアウトラインプロセッサとして使う準備完了!

小説用テンプレ↓

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る4

黒字に白なのは、私が設定しているだけで
デフォは白地に黒です。

目が弱いのもあって
白地に黒だとまぶしくて、長時間集中できません。
デスクトップも渋い色にしてあります。

これはいろんな色に変えられます。

緑地にピンク文字とかも可能。(笑)
パソコンに入っているフォントなら
なんでも使えます。

ただし、文字間と行間は自動で
ユーザー設定はできません。

とりあえず、冴月4のプロットを
NanaTreeから転載。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る5

タイトル冒頭に数字を割り振ることで
自動的に並ぶようにします。

これだと、話の順序順に見たいときは『見出し順』
最近どこを書いたかな?と思えば『更新日順』にすると
新しいファイルが一番上に来ます。

(自由配列って使ったことないです)

↓のタイトルの文字の部分をクリックすると

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る6

コンテキストメニューが開きます。
小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る6

タイトルの左側のノートのアイコンを右クリックすると

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る7

見出しメニューが開きます。
ラベルです。
小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る8

『重要』をクリックすると

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る9

タイトルが全部赤くなります。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る11

この色設定は自分でも指定できます。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る12

項目名も色も変えられます。
効果音ってのは使ったことないので知りません。
私は、ソフトがカチカチ音を立てるのが嫌いなので
大体音は切ってます。

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る13

NanaTreeと同じように、
『本文完了』が分かりやすいよう、項目を作り、色を変えます。

色は、黒に近い色で。
(私が黒字に白で書いているから。地色に近い色の方が良いと思います)

色の部分をクリックすると、色変更画面が出ますので
好きな色をクリックしてOKを押してください。
小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る14

おわった章を『完了』ラベルにする。

項目が見にくくなりました。
これが大事!

小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る15

本文完了した章を全部この色にしていくと
小説のプロットを紙copiとnanatreeで作る16

自然と、まだ書いていない章が浮き上がります。

『ナガシュの楽団』ってのは
時間があったら書きたかったんですが
無かったので、書かないままにしときました。

ラスト二つは、色変えする前に完成したので、いちいち変えていないだけです。

けっこう細かく章立てすると

この『どんどん見えない色になっていく』というのが
快感♪

全部書き終わったら、
文書ファイルの結合です。

見出しの上の、フォルダを右クリック。

『フォルダを開く』

ウインドウズのエクスプローラが開きます。

(アイコンにチェックがついているのは、
ドロップボックスという、バックアップソフトを使っているからです)

フォルダごとドロップするので
階層をと一つ上がっておきます。

TextFileBinder-120を開きます。

該当フォルダを下の白いエリアにドロップ。
『結合実行』をクリック。

TextFileBinder-120があるフォルダに、
『work.txt』というファイルができています。

これが、結合したファイル。

ファイルタイトルも本文に加えられていますので
それらを削除しながら読み返しです。

タイトルから本文の間に改行が入っていませんので
タイトルから本文を続かせると、多少手間は少なくなるかもしれません。

本当は『TxtJoin』というソフトを使いたかったのですが
なぜか、今のノートだと使えないので
急遽、新しいテキスト結合ソフトを探しました。

以上!

私は小説のプロットに『紙copi』を使っています!

これでもう、自動保存だぜ~♪

小説を書くかたへオススメ記事。

-小説を書くために | BL作家 晶山嵐の日記


本格的に小説を書くなら持っていた方がいい、

文章見直しツール。

Just Right!5 Pro 通常版
Just Right!5 Pro 通常版

posted with amazlet at 14.03.29
ジャストシステム (2012-10-26)
売り上げランキング: 1,101

↑これを使うと、どれだけ無造作に日本語を使っていたのかと、愕然とします。

誤字修正確率up!


その上で、dropbox(無料)と連携すると、超安心になります。
その詳細は↓

紙copiとドロップボックスの連携 | 晶山嵐 の日記

__________________________
↓↓↓↓晶山嵐子(現在は晶山嵐に改名)の著作↓↓↓↓
__________________________

晶山嵐 同人サークル情報サイト 『GIREN-1』

 

 

 

 

この記事で参照したリンク一覧

※InDesignの初期設定などはこちら↓

【InDesignCS5】小説本を作るための簡単な設定【初心者】 | 小説の書き方-プロ作家が答えます

PageMakerからInDesignに乗り換えました。

タイトルとURLをコピーしました