創作の世界において、とくにpixivやTwitterなどの
『無料で作品を公開している人』に
「『宣伝は極悪』という固定観念」が多いように思います。
『宣伝』が『極悪ではない』理由。
『宣伝をしてはいけない』というのは間違った先入観です。
- 『いらないものを宣伝される』から
- 『宣伝されるのがいや』で
- 『私も宣伝はしてはいけない』と
- 『思い込んでいる』だけです。
『あなたの小説を楽しむ読者』にとって
『あなたの小説の宣伝』は、とても『有用』なんです。
これを間違えないでください。
あなたの読者にはあなたの情報は有用。
あなたを好きな読者にとっては
あなたのことを教えてもらう(宣伝)は、必要なんです。
わざわざツイートやpixivの公開タイトルに『宣伝』とかつけなくていいんです。
『今度本出しました。このイベントで販売します』って
『あなたのファンに取っては、絶対必要な「情報」』なんです。
だって、ほしいんですから!
『宣伝』で一括りにして、『だめなもの』と考えないでください。
『不要な宣伝』を『押しつけられる』からだめなだけで
『有用な宣伝』は『ほしい』のです。
私は、チラシを毎回配っていましたが
それにリクエストをいただいたことがありました。
イベントで私が実際に配布していたチラシをパソコンで見ることができます。
イベント用チラシをPDFで観る! - 晶山嵐 同人サークル情報サイト 『GIREN-1』
↑ これで、『次の参加イベントなんだっけ?』と思ってたんですが
チラシって、入稿したあと~搬入のわずかな時間で作るので
面倒くさがって、『次の参加イベント』をしばらく書いてなかった時がありました。
↓ ここです。
最低でも、これだけは書くように ↑ なりました。
赤ブーブーのイベントに出てるんだな、ってのは
わかってもらえるじゃないですか。
あれ? 夏コミが入ってないw
五月のあとに八月まで出ないとか……
オリジナルだからそんなもんかな。
たしか、ペナルティで落選したことがあったから。
その時かもしれない。
とにかく
『あなたのことを知りたい人』にとっては
『いつ参加するの!』というのは
とても重要な情報なんです。
それを『宣伝だから、しなくていいよね』というのは
『読者に対しての不義理』なんですよ。
『広報』はして当然のことなんです。
『宣伝』という言葉がいやなら『広報』と置き換えましょう。
どの会社にも『広報部』はあります。
重要だからです。
宣伝が有用な実例。
- 自宅の郵便受けに、旅行パンフレットが入っていたら邪魔ですよね?
- でも、旅行に行きたいときは、街頭においてあるパンフレットを
自分で持ち帰りますよね?
なぜですか?
郵便受けに来る広告は邪魔なのに
広告をわざわざ持って帰るのはナゼですか?
- 『必要なとき』に
- 『必要な情報』は
- ほしい
からですよね?
お金がなくて旅行行きたくないときに
旅行パンフレットが来たら邪魔なんですよね。
「行けねーよ!(イラッ)」とかなるんですね。
でも、旅行に行きたいときに、旅行のパンフレットって必要ですよね?
『同じパンプレット』でも、
『あなたの事情』が変われば、無用にも、有用にもなるんです。
『宣伝』というのは『必要な人』にとっては『有用』なんです。
あなたの読者にとっては、
あなたの作品の情報というのは『必要』なんです。
『あなたの新刊をほしい人』にとっては
垂涎の的なんです。
それを『宣伝』として十把一絡げに『極悪なもの』と考え
『宣伝したことに罪悪感』を持たないでください。
- あなたの作品を好きなひとに
- あなたの作品が増えましたよ、と
- 教えることは
- 有用
なんです。
まとめ。
『宣伝』が『極悪』なのは、無用なときに来るから。
あなたの作品を広報するのは有用なこと。
罪悪感など不要です。
あなたのツイッターのフォロワーは
原則、あなたのファンです。
アンチがウォッチしてる場合もありますが
大体はあなたのファンです。
それなら、『私の新刊が出ますよ』という『情報』は
みんな『心待ちにしている』ものなのです。
【宣伝】とか、つけなくていいです。
『新刊情報』でいいんです。
だって、『新刊が出る』んですから。
140文字しか掛けないところで『宣伝』なんて
四文字を費やさずに
すなおに『新刊情報』と書けばいいんです。
↑ これで140文字。かっきり!
なんかの画像と一緒にツイート。(この画像は自作です)
【新刊】夏コミ二日目。東○15『あなたが死にゆくときに私はいない』A5P100。A×B(C×D、モブ×B、E→B、A←F、G、H)グロ。ラブラブ。死ぬときも一緒と誓い片方が死んだら相手も死ぬように心臓に爆弾を埋めたのに、二つ目の世界が新たに始まり、宇宙は滅んだ。Bの愛はどこにたどり着くのか! pic.twitter.com/NehGEKX26W
— 小説の書き方について (@ranko_novel) June 9, 2019
必要な情報を入れた後、煽り文句をめいっぱいまで書く。
粗筋全部書いてるけど、『結末分かったからもういいや』ってならないよね?
『広報』用のツイートは、それ単体で拡散されても用を足すように書く。
画像がないなら、商用利用可能の画像か写真をいただいてきて
一緒にアップする。
『広報』は必ず『画像付き』で投稿する。
これ絶対!
これをツイッターに流す。
これが、『立派な広報』の一つ。
私が同人やってたとき、ツイッターとかなかったから
こういうことはしてないけど
今ならやる。
ちなみに ↓ 説明文はこれに対する広報。
【牛獅子】セーフセックス 番外 黒子 | 晶山嵐 #pixiv
ですので
あなたの読者に、胸を張って
あなたの作品を宣伝しましょう。
エンジョイ! & サンキュー♪
【この記事を書いた日 2018/12/01 9:07 】
【この記事を更新した日 2019/06/09 11:37 】